笠間焼は江戸時代安永年間(1772〜1781年)に、箱田村(現在の笠間市箱田)の久野半右衛門が、現在の滋賀県信楽の陶工・長石衛門の指導で焼き物を始め築窯したこととされています。
陶芸技法が伝わり二百年近く厨房用粗陶器類(かめ、すり鉢等)を生産して参りました。
戦後より人々の生活様式が徐々に変化すると共に従来の笠間焼(かめ、すり鉢等)の需要は減少の一途をたどり笠間焼存亡の危機に瀕する状況となり方向転換を余儀無くされ笠間焼の方向を模索した時期を過て、現在の工芸陶器の産地として生れ変りました。現在笠間市内に二百軒、隣接町村を入れると三百軒ほどの窯元や陶芸家が、活躍をして居ります。
陶炎祭(ひまつり)
毎年5月に開催される茨城県下でもっとも賑わいのあるベント。
200名あまりの笠間焼窯元・陶芸家による手づくりの祭り。
場所:笠間芸術の森公園イベント広場
笠間を走る国道沿いには 多くの笠間焼の販売のお店が並ぶ
ギャラリーや 製造販売のお店が並んでおります。
住宅地 民家が並ぶ生活路のような小径の両側に 製造直販の窯元のお店が並ぶ。
国道沿いに 作品、商品を出展している方が多いのですが 直接陶芸の話を聞きながら
商品を選ぶのも良いかも♪
ちょっと覗いてみてはいかがですか?
手ひねりやロクロをつかった陶芸教室がいくつも窯元で行われております。
ロクロでの陶芸はぜひ経験してみてはいかがですか?
確か費用は 指導者がついて一時間で 1000円ちょっと プラス材料費4〜500円から1000円ぐらいだったと記憶。
焼き上がりは 約1ヶ月ぐらい 自宅まで配送もしてくれるとの事です。
と言いながらも 手ひねりは体験したけど ロクロはまだやったことはないんです(;^^A
はまるのが怖いから(笑) これ以上趣味はいらない(;^^A
ネットの知人 のりりんが丁度ろくろ体験をアップ♪
許可をもらって ここからリンクします♪ ぜひ見てくださいね♪
勉強になるページです♪